fc2ブログ

Entries

質問無料だと言っているのに・・・

昨日、ちょっと検索していたらYahoo!知恵袋で猫電のテキストを質問している人がおりました。
ずいぶんと昔の質問だったけど、なぜうちで質問せずにそんなところで質問しているんだろ?
しかも、質問内容がちんぷんかんぷんで、回答者からなんで?と言われ、最終的にスレ違いだと言われ・・・。

Yahoo!知恵遅れ、もといYahoo!知恵袋ってまともな解決ができないともっぱらの評判なのに、あそこを利用する人ってどういう風に考えているのだろう。

質問はどんどん寄せてほしい。
参考書だって間違っていると思えば指摘していいし、指摘して自分が間違っていたら、ちょっと恥をかくだけじゃない。
猫電なんかに質問したって恥は公にならないけど、Yahoo!知恵袋みたいなところで質問すると、公に恥を大公開することになるんだが・・・。別に本名知られるわけじゃないけど、IDで馬鹿認定されてまともに相手されなくなるよ。実際、過去の質問やら回答を調べて叩くのを趣味にしている人がいる様だしね。

質問は猫電のメールフォームからどうぞ。分かるまで何度もやり取りする人もたくさんいます。何度も何度もやり取りして分からないことの解決に取り組みますから、気軽に質問してください。

そういや、Yahoo!に質問していた人って未成年だったなぁ。学校の先生にも質問出来ないのかなぁ。
直接質問したり、直接相談したりできない人が増えているのだろうか?
実社会で、うまくいかない気がするなぁ。ちょっと心配。

応援してくれてありがとうございます

一言でも励まされます。
HP移転で、猫電もすっかり検索順位が落ち込んでしまい、なんだかなぁと思っていました。
でも、サイトで呼びかけたらたくさんの方からのSNSシェアがあり、本当に一人一人にお礼が言いたいです。
44歳の酸いも甘いもかみ分けるなら出来るだけ甘い方が良いなぁと考えるような親父ですが、連絡くださればSNSだろうがサイトだろうがブログだろうが来訪させて貰いますし、アダルト(嫌いじゃないんですが)関連じゃ無い限り、リンクがほしいならいくらでもリンクします。猫電とGoogle+(OfficeMBMと中村の2つ)から3つリンクしますよ。
一応、Google様のほうでは猫電は優良リンクには属しているようなので、SEOを考えている初心者の方はご連絡ください。
ん~アフィリエイト目的でやっている人でも、変な商材紹介していないなら連絡ください。
あと、ブログをやっていても見てくれる人がいないから・・・はぁ~というような人も、連絡くだされば偶にのぞいてコメントするくらいしますよ。
今回、いろいろあり「気まぐれな批評」ばかり気にしていましたが、「たくさんの応援」もしてくれる人も居て、落ち込みは簡単に消えはしませんが、まだまだがんばっていけるような気がしています。
応援してくれている方々、本当にありがとうございます。
追伸:こんな私なんで、HPとかビデオとか指摘・要望等があったら連絡ください。謹んで修正・改善・作成に取り組まさせていただきます。

プロフィールを更新しました。

プロフィールに書かれているとおりです。
志は継いでいるつもりですが、先生のようにはうまくいきません。
皆さんにもご迷惑ばかりかけています。
しかし、先生が私にいった言葉が忘れられません。
「正しいことをやっているなら、躓いても転んでも前に進めばもっと大きな正しいことが出来るはずだ」
正しいことをしているとは思うのですが、うまく前に進むことが出来ません。
新しい試みをするたびに、失敗の連続です。
ちょっと精神的にグロッキーになっています。
蛙の子は蛙だけど、オタマジャクシは水からでる事が出来ないんだよねぇ・・・。
早く蛙になれるよう努力します。

第二種電気工事士試験対策サイト 猫電 移転!

猫電サイト、電光石火の移転です。

http://nekoden.web.fc2.com/

これが新しいURLです。

なんと、独自ドメイン!これからもよろしくお願いします。

猫電 復旧

猫でも出来る 第2種電気工事士試験対策のページが復旧しております。
FC2からは何が凍結原因であったのか明確な回答がないので、まったく訳が分かりません。
何も問題が無いので、そのままの状態で復旧したことを考えると、今後この無料レンタルサーバーでの運営はリスクがある為、サイトの移転を行います。
現在、急ピッチで移転作業を行っております。
サイトの移転は今日明日にも行われます。
ただし、猫電の既存のURLはそのままOfficeMBMの説明サイトとして残し、新しいサイトへはリンクでたどっていただくお手間となることをご了承ください。
長らく愛されたURLで、資格取得後も覗いてくださる方が居るからです。

今後は、サイト閉鎖などで当方へ連絡が取れなくなるような状況を回避する為、様々な措置をとってまいりますので、今後も猫電をよろしくお願い致します。

Appendix

Recent Trackbacks

Profile

虎太郎

実は、このブログの持ち主であった虎太郎先生は、このブログの管理を中村が引き受けた昨年(2013)9月、他界されていたのです。
私は虎太郎先生から多くのことを学び、その志を紡いでいこうと思い猫電を維持しています。虎太郎先生のようには行きませんが、皆さんのお力になりたいと考えています。

Extra

プロフィール

虎太郎

Author:虎太郎
実は、このブログの持ち主であった虎太郎先生は、このブログの管理を中村が引き受けた昨年(2013)9月、他界されていたのです。
私は虎太郎先生から多くのことを学び、その志を紡いでいこうと思い猫電を維持しています。虎太郎先生のようには行きませんが、皆さんのお力になりたいと考えています。

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR