Entries
乙4 どこでも学習 リリース
猫危のモバイル用学習サイトがリリースされました。
スマホからPCまで画面表示対応しています。ただし、基本的にはスマホ~タブレットかな?
実際の試験出題順に学習を進めることができるようになっています。練習問題は130問以上用意してあるので、空き時間に学習するには十分だと思います。
是非ご利用ください。猫危モバイル
スマホからPCまで画面表示対応しています。ただし、基本的にはスマホ~タブレットかな?
実際の試験出題順に学習を進めることができるようになっています。練習問題は130問以上用意してあるので、空き時間に学習するには十分だと思います。
是非ご利用ください。猫危モバイル
スポンサーサイト
マンションの配線はくたびれる。
北海道に住んでいますが、我が家の猫は暑がりです。
昨年度は熱射病でダウンしてしまいましたので、今年はエアコンを付けることになりました。
(ちょっと遅いですが)
さて、2.2kW程度の100Vのものですので、専用配線でなくても良いのですが、専用配線じゃないとエアコンの基礎工事はしてくれないというYAMADA電気。はいはい、私がやりますよ。
そんなわけで、図面を引いて材料を購入。
本日配線をしようとしましたが、天井裏を見ることができるのはユニットバスの上のみ。
何で、こんな作りになっているのだ?
結局、天袋の上の石膏ボードを取り外し・・・?え、ネジ止めの上に下から添え木で留められている?
もう全部剥ぎ取って、とにかく天井裏へ。
あ~鉄筋とコンクリートに阻まれて、該当する部屋の天井にケーブルをはわせることが不可能なことが判明。
だって、呼び線がまったく思ったところに行かないんだもの。
しかも、コンセントを取り付けたい壁には断熱用の発泡剤が詰まっているので、どっちみち無理。
さて、とりあえず該当の部屋の天井隅まではケーブルを通し、あとはモール配線しました。
うちのマンションのリフォームは格安業者に頼んだのですが、改めて電気配線を調べると、酷いの一言。
まぁ、いいんだけど照明のスイッチを接地線側に付けるのは止めてくれないかなぁ・・・。
あと、配電盤の中が結構OUT。一つの遮断器からいくつ分岐させてんだよ!
今回、遮断器を一つ増やしたので、ウォールボックスを2000円程度で購入して、改めて漏電遮断器と遮断器を配置し直しました。おかげで、廊下にウォールボックスが結構飛び出て自己主張しています。
あ~疲れた。天蓋の上は体をよじって入って、腰を曲げて座るような状態でしたので、非常につらかったです。
一連の作業に4時間もかかりました。
もう、汗だく。今こそエアコンがほしい!と思って、非常にむなしくなりました。
助手が居れば2時間位で済む作業だったのですが、さすがに自分の家ですからねぇ・・・・。
ついでに、天袋に照明器具を付けました。
ビデオ撮影中に欠けてしまったスイッチがあったので、それをちょっと修復して利用しました。
しかし、なかなか開けない天袋。照明器具を取り付けても、あまり意味は無かったです。
明日は、エアコン取付用のボードの作成です。
ちなみに、一連の作業を業者に頼むと我が家の場合だとモール配線の部分で15000~20000円これに、配電盤の変更と天井裏に入る作業なんかでプラス20000円~30000円。
エアコンの取付場所の補強、これは7000円位。
だいたい50000円位は浮いた計算になります。
とはいえ、材料費で1万円位かかってますけどね。
でも、電気工事士の資格を取得したからといって、気軽に漏電遮断器の部分を迂闊に触らないでくださいね。
契約アンペアにもよりますが、結構死ねます。
昨年度は熱射病でダウンしてしまいましたので、今年はエアコンを付けることになりました。
(ちょっと遅いですが)
さて、2.2kW程度の100Vのものですので、専用配線でなくても良いのですが、専用配線じゃないとエアコンの基礎工事はしてくれないというYAMADA電気。はいはい、私がやりますよ。
そんなわけで、図面を引いて材料を購入。
本日配線をしようとしましたが、天井裏を見ることができるのはユニットバスの上のみ。
何で、こんな作りになっているのだ?
結局、天袋の上の石膏ボードを取り外し・・・?え、ネジ止めの上に下から添え木で留められている?
もう全部剥ぎ取って、とにかく天井裏へ。
あ~鉄筋とコンクリートに阻まれて、該当する部屋の天井にケーブルをはわせることが不可能なことが判明。
だって、呼び線がまったく思ったところに行かないんだもの。
しかも、コンセントを取り付けたい壁には断熱用の発泡剤が詰まっているので、どっちみち無理。
さて、とりあえず該当の部屋の天井隅まではケーブルを通し、あとはモール配線しました。
うちのマンションのリフォームは格安業者に頼んだのですが、改めて電気配線を調べると、酷いの一言。
まぁ、いいんだけど照明のスイッチを接地線側に付けるのは止めてくれないかなぁ・・・。
あと、配電盤の中が結構OUT。一つの遮断器からいくつ分岐させてんだよ!
今回、遮断器を一つ増やしたので、ウォールボックスを2000円程度で購入して、改めて漏電遮断器と遮断器を配置し直しました。おかげで、廊下にウォールボックスが結構飛び出て自己主張しています。
あ~疲れた。天蓋の上は体をよじって入って、腰を曲げて座るような状態でしたので、非常につらかったです。
一連の作業に4時間もかかりました。
もう、汗だく。今こそエアコンがほしい!と思って、非常にむなしくなりました。
助手が居れば2時間位で済む作業だったのですが、さすがに自分の家ですからねぇ・・・・。
ついでに、天袋に照明器具を付けました。
ビデオ撮影中に欠けてしまったスイッチがあったので、それをちょっと修復して利用しました。
しかし、なかなか開けない天袋。照明器具を取り付けても、あまり意味は無かったです。
明日は、エアコン取付用のボードの作成です。
ちなみに、一連の作業を業者に頼むと我が家の場合だとモール配線の部分で15000~20000円これに、配電盤の変更と天井裏に入る作業なんかでプラス20000円~30000円。
エアコンの取付場所の補強、これは7000円位。
だいたい50000円位は浮いた計算になります。
とはいえ、材料費で1万円位かかってますけどね。
でも、電気工事士の資格を取得したからといって、気軽に漏電遮断器の部分を迂闊に触らないでくださいね。
契約アンペアにもよりますが、結構死ねます。
質問無料だと言っているのに・・・
昨日、ちょっと検索していたらYahoo!知恵袋で猫電のテキストを質問している人がおりました。
ずいぶんと昔の質問だったけど、なぜうちで質問せずにそんなところで質問しているんだろ?
しかも、質問内容がちんぷんかんぷんで、回答者からなんで?と言われ、最終的にスレ違いだと言われ・・・。
Yahoo!知恵遅れ、もといYahoo!知恵袋ってまともな解決ができないともっぱらの評判なのに、あそこを利用する人ってどういう風に考えているのだろう。
質問はどんどん寄せてほしい。
参考書だって間違っていると思えば指摘していいし、指摘して自分が間違っていたら、ちょっと恥をかくだけじゃない。
猫電なんかに質問したって恥は公にならないけど、Yahoo!知恵袋みたいなところで質問すると、公に恥を大公開することになるんだが・・・。別に本名知られるわけじゃないけど、IDで馬鹿認定されてまともに相手されなくなるよ。実際、過去の質問やら回答を調べて叩くのを趣味にしている人がいる様だしね。
質問は猫電のメールフォームからどうぞ。分かるまで何度もやり取りする人もたくさんいます。何度も何度もやり取りして分からないことの解決に取り組みますから、気軽に質問してください。
そういや、Yahoo!に質問していた人って未成年だったなぁ。学校の先生にも質問出来ないのかなぁ。
直接質問したり、直接相談したりできない人が増えているのだろうか?
実社会で、うまくいかない気がするなぁ。ちょっと心配。
ずいぶんと昔の質問だったけど、なぜうちで質問せずにそんなところで質問しているんだろ?
しかも、質問内容がちんぷんかんぷんで、回答者からなんで?と言われ、最終的にスレ違いだと言われ・・・。
Yahoo!知恵遅れ、もといYahoo!知恵袋ってまともな解決ができないともっぱらの評判なのに、あそこを利用する人ってどういう風に考えているのだろう。
質問はどんどん寄せてほしい。
参考書だって間違っていると思えば指摘していいし、指摘して自分が間違っていたら、ちょっと恥をかくだけじゃない。
猫電なんかに質問したって恥は公にならないけど、Yahoo!知恵袋みたいなところで質問すると、公に恥を大公開することになるんだが・・・。別に本名知られるわけじゃないけど、IDで馬鹿認定されてまともに相手されなくなるよ。実際、過去の質問やら回答を調べて叩くのを趣味にしている人がいる様だしね。
質問は猫電のメールフォームからどうぞ。分かるまで何度もやり取りする人もたくさんいます。何度も何度もやり取りして分からないことの解決に取り組みますから、気軽に質問してください。
そういや、Yahoo!に質問していた人って未成年だったなぁ。学校の先生にも質問出来ないのかなぁ。
直接質問したり、直接相談したりできない人が増えているのだろうか?
実社会で、うまくいかない気がするなぁ。ちょっと心配。